テクニカル分析判断 サマリー: ●月足こそ“確認”にまでは至らなかったかったものの、日足/週足という中短期 時間軸では「強力な上値抵抗帯 […]
本記事では、トレーダムのキャラクター「カワセ博士」とカワセミの「カワセアイ」が日常のやり取りから為替について理解を深めていきます。
【カワセアイ】
こんにちは、博士、ご無沙汰しています。
博士、ところでぼくの親戚のおじさんがおもちゃの製造販売の会社を経営しているのですけど、最近特に円安が進んでしまって困っている、って言っていましたよ。
【カワセ博士】
うん、そうだねえ、最近は極端にドル高円安が進んでしまって、外貨を持って外国から日本にくる人々にとっては日本中大バーゲンセールみたいになってしまったよね。
【カワセアイ】
はい、外国からたくさんの人々が来てくれるのはいいけど、僕から見たらどこもバーゲンセールになってないので、なんだかとても悲しくなっちゃいます。
それでね、おじさんの会社の販売先は、国内だけでなく、半分くらいはアメリカと東南アジアを中心に輸出もしているのですよ。
【カワセ博士】
それなら、この円安のおかげで、おじさんは大儲かりでは?
うらやましい。
【カワセアイ】
いえ、そうでもなくて。輸出の方はいいのですけど、原材料をいろいろ海外から輸入しているから、ここまで円安が進むと、国内での製造原価が上がって大変らしいです。この円安はどこまで進むのですか?
【カワセ博士】
うーむ、難しい質問だなあ。
【カワセアイ】
おじさんはね、今後のドル円がどうなるか、方向を見定めるいい方法はないかな、ってぼやいています。
為替予約のタイミングとか金額とか、為替リスクを回避するのに悩んでいるみたいですよ。海外が絡む事業法人の経営者にとって、為替は重要事項のひとつですけど、みんな為替の専門家じゃないから、どうも自分の見通しに自信がないみたいです。
【カワセアイ】
為替は、景気や国際情勢や国際収支や金利や投資や政治や政府の介入や、はては戦争までも、もうめちゃくちゃたくさんの要因が影響してくるから、ほかの仕事が忙しくて、そんなこといちいち分析して予想している暇なんてない、大体予想しても当たらなし、と。何かこれだけ見とけば大体の先行きが見通せるっていう都合のいいものはないのでしょうか?
【カワセ博士】
あるよ
【カワセアイ】
え、あるのですか?そんなものないよって言われるのかと思っていました。いったいそれは何なのですか?教えてほしいです。そして悩めるおじさんに教えてあげたい!!
【カワセ博士】
いいよ、分かった。じゃあ今日は、これだけ注目して観察しておけば大まかな為替の動きや方向が想定できるポイントを話してあげるね。
【カワセアイ】
はい、よろしくお願いします。
【カワセ博士】
じゃあ、分かりやすいように順を追ってゆっくり説明していこう。まず、カワセミ君は、金利は国の経済状況などによって、それぞれの国で異なっていることは知っているよね。
【カワセアイ】
はい。一般的には景気が良い国では金利は高くて、景気の悪い国では金利は低いのですよね。
【カワセ博士】
そう、簡単に言えばその通り。じゃあ例えばA国の金利が6%で、B国の金利が3%だったとする。
カワセミ君だったらどっちの国へ、自分の大事なお金を投資する?
【カワセアイ】
ひっかけなしですよね。ええっと、もちろん6%の金利があるA国です。
【カワセ博士】
それはなぜ?
【カワセアイ】
もちろん、より高い利回りで運用できた方がたくさんの利息がもらえるからです。
【カワセ博士】
そう、その通り。もし為替を考えるときに、条件がこの2国間の金利の差だけだったら、金利の低いB国から金利の高いA国にお金が流れていく。ということはみんながB国の通貨を売ってA国の通貨を買うから、A国通貨高B国通貨安、ってことになる。ここまでは簡単だよね。
【カワセ博士】
ちょっと余談だけど、僕たちがよく海外旅行の時に、円をドルに「替える」というような言い方をするけど、為替市場の世界では、替えるとか交換するとかいう言葉は使わず、通貨を「買う」、「売る」、という表現をするのだよ。念のため覚えといてね。
【カワセアイ】
はい!
【カワセ博士】
さて、ここで先ほどの2国の金利の違いに、新しい条件を一つだけ加えるね。それは「インフレーション」だ。カワセミ君は、「インフレーション」という言葉を知っているよね。どういう現象?
【カワセアイ】
もちろん知っていますよ。物価が上がることです。最近は物価が上昇していて、卵や小麦粉の価格など、特に食料品がなんでも高い。これがインフレーションですよね。
【カワセ博士】
うん。そうなのだけど、それだけじゃインフレの説明としては満点じゃないのだよ。半分正解ってとこかな。あとひとこえ。通貨の価値はどうなる?
【カワセアイ】
うーん、物価が上がって価格表示も大きくなるから、通貨も上がるってことですか?
【カワセ博士】
残念、その逆だね。通貨の価値は下がるのだ。
例えば、ペットボトルのお水。去年1本100円で買えたものが、今年は120円に値上がりしました、と。物価はもちろん上がっているわけだけど、同じものを買うために去年と比較して20円余計にお金が必要になったわけでしょ。だから、お金の価値は下がったということだよね。これをインフレ率20%(年率)と表現するのだ。だから物価が上がっている中、給料が変わらなければ、もらっているお金の価値は目減りしているわけだからどんどん貧乏になった気分になるというわけだ。
【カワセアイ】
なるほど。つまり「インフレーション」とは「物価が上がること、裏側から見れば?、通貨の価値が下がること」なんですね。
【カワセ博士】
そう、その通り。よくできました。
こちらの記事には後編がございます。
下記URLよりご覧いただけます。
関連記事
ようこそ、トレーダムコミュニティへ!