
目次トレーダムはどんなコミュニティかテクノロジーの進化による『為替テック』の現状トレーダムの特徴トレーダムが目指していること トレーダムはど […]
フィンテックとは、金融(Finance)と技術(Technology)を組合せた造語で、銀行や証券、保険などの金融分野に、IT技術を組合せることで生まれた新しいサービスや事業領域を指します。
米国では2008年のリーマンショック以降にフィンテックへの関心が高まり、2014年にはアメリカ国内における投資額が前年の3倍となる9,887百万ドル(注1)に達しました。
日本では2015年にフィンテック協会が設立され、また大手金融機関やSIerが市場に参入するなどフィンテックへの注目が高まりました。
2015年の日本国内の投資額は65百万ドル、2016年は153百万ドル(前年の2.3倍)と、日本国内のフィンテック分野は2015年以降に大きく成長しています。
2019年にFintech・仮想通貨情報メディアの「MAStand」が作成した国内FinTech企業のカオスマップによると、決済・送金、融資・ローン、会計・財務、個人資産運用、保険、セキュリティなどの幅広い分野にフィンテックが拡大しています。
ようこそ、トレーダムコミュニティへ!