
米中間選挙について 米中間選挙の結果、民主党の思わぬ善戦、トランプ前大統領の思惑などについて説明しています。 本記事は2022年11月11日 […]
<テクニカル分析判断>
サマリー:
●短期:根強い上昇圧力に上値余地は拡大し「上値模索」継続も、調整圧力も増幅
●中期:依然根強い上昇圧力に上値余地は拡大も、中期的ピークアウトは着実に接近
先週は「寄付148.29:148.21~149.71:終値149.34(前週比+1.02円の円安)」となり
週足(後掲➋参照)では4週連続の陽線(直近9週中8週は陽線)を記録。また、9週連続
で前週比での高値を更新中でもあり「依然として根強い上昇圧力が継続中」であること
を強く市場に印象付けた。更に、月足(後掲➌参照)では「9月の終値(149.34円)」が
終値ベースで32年ぶりの高値であった「昨年10月の終値(148.75円)」を更新しておりザラ場の高値(151.95円)の更新ですら充分に視野に入りうる状況となった。
但し、上昇/下落の過熱を示唆するRSIやストキャスティクスはかなり警戒すべき高水準
まで上昇(週足RSIは遂に70を突破)している。また、週間レンジは前週(1.14円)に続き
先週も1.50円と低水準に止まっており、(方向の断定は難しいものの)そろそろ反動的な「変動率の急上昇」が見られてもおかしくない。
もちろん数多のテクニカル指標の大半が示すように「上昇圧力の根強さ」は依然として
強力であり今週も「上値トライ継続(大きな上振れ)」の可能性は否定できない。ただ、
徐々にではあるものの「上昇圧力の翳り・調整圧力の高まり」も顕現化しつつあるため、
ピークアウトが接近している可能性は頭に入れておく必要があろう。
以下では『短期・中期・長期の方向性』について各時間軸チャートによるテクニカルな
視点を中心にご案内。(今号の分析は2023/09/29のNY市場終値をベースに実施)
<以下の用語補足:「MA」=移動平均線、「RSI」=(上下への過熱を示す)相対力指数>
➊日足チャート:「21MA±4.32%のバンド」、「52MA & 200MA」、RSIを付記
短期(1週間~1か月弱)の方向性:上値トライは依然継続も調整圧力も着実に増幅中
〇『ストキャスティックス』を追加したチャートは前回と同様の仕様。状況判断にも
著変はなく「依然として根強い上昇圧力が継続中」であることは間違いない
●但し、その水準は依然高位にあり調整的な反落はいつ起こってもおかしくない。
また、その際に(直近2ヶ月間終値で一度も下回れずに強力な支持線となっている)
上昇中の21MAを終値で下回れれば、中期的なピークアウトに直結する可能性もある。
□上値の余地は拡大した観があるも「ピークアウト(転換点)に着実に接近中」と認識
>>>想定レンジ=今週:146.40~150.75 、今後1ヶ月:140.70~152.55 =
➋週足チャート:「21MA±4.32%/±7.41%/±9.87%のバンド & 52MA」、RSIを付記
中期(1か月~半年程度)の方向性:ピークアウトの確認に向け、接近中の調整待ち
◎上記の日足と同様にチャートには『ストキャスティックス』を追加した仕様。
□こちらは9/8の日足に続き、『高水準で緑線が赤線を下抜け』する寸前だと認識
しており、少なくとも短期的な調整が接近している可能性は高いと判断。
□上値の余地が拡大した観は強いが「ピークアウト(転換点)に着実に接近」と認識
>>> 今後6か月間の想定レンジ = 137.10~150.30 ⇒ 137.10~150.30 =
ようこそ、トレーダムコミュニティへ!